合格速報 2025年入試 館山校の実績
- 国立 山梨大学 医学部(一般受験/現役)
→国立で偏差値67.5 東大合格級の快挙!多浪が当たり前の医学部受験に、現役で合格! - 国立 金沢大学(融合学域)
→偏差値60オーバー、千葉大クラスの難関上位国立大学に合格! - 国立 電気通信大学 情報理工学域1類(一般受験)
- 早稲田大学 人間科学学部(一般受験)
- 上智大学 法学部 (指定校推薦)
- 上智大学 外国語学部(一般受験)
- 明治大学 総合数理学部(一般受験)
- 青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科(一般受験)
- 中央大学 理工学部 情報工学科(一般受験)
- 関西学院大学 総合政策学部(一般受験/共通テスト利用)
- 成蹊大学 文学部(一般受験)
- 獨協大学 経済学部(一般受験/共通テスト利用)
- 日本大学 経済学部(一般受験)
- 駒沢大学 経済学部3名(一般受験)
- 東洋大学 経済学部(一般受験)
- 東洋大学 法学部(一般受験)
- 文教大学 健康栄養学部(一般受験)
- 日本体育大学 体育学部(総合型選抜)
東大現役合格者数No1。3人に1人が東進生。
千葉大、早慶なども多数合格。
東進とは
日本全国に1100校以上展開する日本最大の予備校。TV出演、参考書執筆の一流講師陣の授業を館山でも受けられます。東大をはじめ、難関大学に多数現役合格!
多くの学生から選ばれています
特に学年1位などの上位層


木更津高、志学館高、安房高生が多く集まる
高校生のみで80名在籍(2025年4月現在)。館山最大規模。
\なぜそんなに実績がでるのか/
東進の特徴
東進は一流講師陣のわかりやすい授業に加え、
仲間たちと、朝から晩まで勉強できる環境。
東進衛星予備校 館山校でなら頑張れる!
東進のカリスマ講師たち




現代文 林修先生
ロジカルに明快な解き方を示す。


数学 青木純二先生
1つの概念を理解して、100問とけるほうが得でしょ?上位層からの支持が厚い。


英語 今井先生
面白い授業で、英語アレルギーの生徒も楽しく勉強ができる。


世界史 荒巻先生
世界史を単なる暗記科目とせずに、流れを捉えた解説が好評。


物理 苑田先生
難関大に行くなら苑田先生と、上位層の圧倒的な支持を得ている。


地理 村瀬先生
ネプリーグにも出演している、難しいことをわかりやすく万人に伝える。
\館山の校舎で体験できます/
YouTube・SNSなど
受験情報の取得や、東進を選ぶかどうかの参考に。
無料の受験相談
受験を知り尽くしたプロに相談可能。
大手で最新動向を理解している東進にご相談ください。
受験を知り尽くしたプロに相談可能
大手で最新動向を理解している
東進にご相談ください
パンフレット・見学
まずは校舎を見に来たい・パンフレットを受け取りたい方。お気軽にどうぞ。無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください。
東進館山校の運営者
地元出身者が館山を良くしたいという思いを持って、運営しております。
小池哲平 館山校オーナー
安房高学年ブービーから、予備校に通い、早稲田、慶応、上智に逆転合格。慶応経済→リクルート→学習塾ランゲージ・ラボラトリー。予備校の授業を、館山の地に届けたく東進に加盟。
<小池について詳しく見る>


坂本慶介 館山校校舎長
東進ハイスクール大井町校に生徒として2年通い、芝浦工大(情報)に合格。その後スタッフとして東進大井町校で2年間勤務。教え子を東大合格に導く。2024年より東進館山校の校舎長に就任。
<坂本について詳しく見る>
進路を考えるイベント
オープンキャンパスではわからない
本物の声聞くと、大学・学部が決まる
だからヤル気がでる
東進館山校に
よくある質問
Q 質問は可能ですか?
可能です。
- お電話による質問
- 質問シートでの質問
- 館山校のスタッフ
- 近くに友人に質問
電話は、東進本部に東大生アルバイトを3000人抱えており、すぐに答えることができます。質問シートでの質問は、質問を紙にまとめていくことで自分が何がわからないのか整理されて、質問する過程で自分で気がつくこともよくあります。
でも一番利用されているのは、館山校にいるスタッフや友人たちへの質問。超巨大な電子黒板をおいてあり、生徒たちも自由に使えるのですが、生徒たち同士で質問しあい、問題解決している様子をよく見ます。
Q 途中から始めますが、間に合いますか?
東進はその人のレベルに合わせた授業から始められます。大逆転合格をして有名になったビリギャルは、歴史は中学レベルからやり直しました。東進ではつまづいたとろから、遡って勉強しなおすことが可能です。また高速学習の仕組みを使って、1年分の内容を1ヶ月で終えている高校生もたくさんいます。覚悟があれば間に合う仕組みになっています。
Q 成績が非常に悪いのですが、入会のための試験はありますか?また入会できないことはありますか?
現時点での実力を測るテストはあります。ただそれはレベルに合わせた最適な講座を提案するためのものです。やる気があるのであれば現時点での実力は問いません。
Q 映像よりリアル授業の方がいいのではないですか?
僕自身は生徒として、映像の授業、生の授業、両方経験しましたが、映像のメリットの方が大きいと感じました。
理由は、
- 日本トップレベルの講師の授業が館山で受けられる(電車で2時間かけて通わなくていい。専門性の高い大学受験の授業は、トップ講師の授業を受けないとわかりにくい。)
- 自分の好きなタイミングでいつでも始められ、自由なカリキュラムが組める(生授業だと、高3の4月に開始。もっと早く始めたい人や、遅く始めた人は困る)
- 自分のレベルにあったものが選べる。(生授業の場合、講師1人でやれる講座数に限りがあるため、授業を細分化してレベル分けが難しい。)