第1講座 無料体験 実施中

2025年の合格実績(東進館山校)

目次

合格速報 2025年入試 館山校の実績

  • 国立 山梨大学 医学部(一般受験/現役)
    →国立で偏差値67.5 東大合格級の快挙!多浪が当たり前の医学部受験に、現役で合格!
  • 国立 金沢大学(融合学域)
    →国立で偏差値60オーバー、千葉大クラスの難関上位国立大学に合格!金岡千広といい、金沢、岡山、千葉、広島大学は同ランクとみなされています。
  • 国立 電気通信大学 情報理工学域1類(一般受験)
  • 早稲田大学 人間科学学部(一般受験)
    →私立最高峰の早稲田大学に現役合格。
  • 上智大学 法学部 (指定校推薦)
    →早慶と並び、早慶上理と括られる上智大学の看板学部が法学部。指定校推薦で現役合格。
  • 上智大学 外国語学部(一般受験)
    →上智大学といえば、言語に強いこと。帰国子女や外国人の在籍が多い大学で、外国語をしっかり学びたい生徒にはおすすめ。
  • 明治大学 総合数理学部(一般受験)
    →明治の理工学部に合格。館山で専門性の高い数学や理科の授業を深くできる塾は他にはそうそうありません。
  • 青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科(一般受験)
  • 中央大学 理工学部 情報工学科(一般受験)
  • 関西学院大学 総合政策学部(一般受験/共通テスト利用)
  • 成蹊大学 文学部(一般受験)
  • 獨協大学 経済学部(一般受験/共通テスト利用)
  • 日本大学 経済学部(一般受験)
  • 駒沢大学 経済学部3名(一般受験)
  • 東洋大学 経済学部(一般受験)
  • 東洋大学 法学部(一般受験)
  • 文教大学 健康栄養学部(一般受験)
  • 日本体育大学 体育学部(総合型選抜)

一年間やって感じたこと

館山で高校生向けの塾予備校を一年間やって感じたことは東進はどんな学部にも、どんな大学にも対応できるということ。授業のレベルの幅が広いので、生徒の志望校や生徒の現状のレベルに合わせた授業が提案できます。

特に館山で専門性の高い数学の授業や理科の授業、そして社会の授業を深く教えるのは難しい。その科目のことだけをずっと研究しているような Pro中のProの先生たちの授業を受けた方が良いのですが、どうしても理科だけや数学だけといったも理科だけや数学だけといった科目の縛り方で授業を提供しているだけでは商売にならないので、幅広くいろんな教科を教える先生が多いです。すると専門性が身に付かないため、ニッチな科目に関してはややごまかして教えていることでしょう。

本に載っている答えをそのまま読み上げているだけの授業なっているケースが多いですが、東進はそんなことがありません。ですので、私立文系だけでなく、国立大学や理系に合格を出せるのが東進だなと感じます。

開校一年目ゆえの反省もたくさんありました。

  • 途中で校舎を変わってしまったこと。校舎の立ち上げに時間がかかり、不便をかけたこと。(暖房が使えない時期があったなど施設面でのご不便をおかけしました。現在は解消済み。)
  • 担任の制度がうまく機能しなかったこと。(2024年11月ごろから機能しはじめましたが、2024年の高3生にはご迷惑をおかけしました。)
  • 講座選定のスキルが甘かったこと。(実際に生徒が受講している様子やその反応を聞いてみて、きっちり整理されてきました!)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平 東進衛星予備校 館山校 校長

安房高校で学年ブービーから、予備校に通って慶応・早稲田・上智大学へ逆転合格!リクルートで4年間の法人営業を経て、学習塾ランゲージ・ラボラトリー塾長へ。2023年より東進衛星予備校 館山校を開校。南房総でも都心部と同等かそれ以上の教育機会を提供し、館山に教育革命を巻き起こします。

目次