第1講座 無料体験 実施中

受験大学の決め方【高校3年生の12月を想定】

どこの大学を受ければいいですか?というご相談が今の時期には多発します。

その際に一番参考になるのが過去問の点数。 実際に受けるところの過去問の解いてみて、何分でどれぐらい取れているか。

滑り止めにしたいなら、本番約1ヶ月前である今の時点で安定して合格最低点を超えている必要がある。

目次

過去問の点数を記録していく

でもびっくりするのは、時間を計って過去問を解いたことがないという生徒もいること。といったものの曖昧に記憶だけをしていて、明確に数字化していないというのがもったいない。

ノートに一覧表を作り、何月何日に過去問を解いてみて、何%だった。記録をしていってください。

本命・対抗・滑り止めの三段階で受ける

滑り止め

滑り止め 12月の今3回連続で過去問で、合格最低点を超えた大学。

2校程度。

対抗

過去問の勝敗は1勝2敗ぐらい。まだ時間があるから勝率を上げていきたい。

1月下旬には1勝1敗の五分にもっていく。

3校程度

本命

過去問の勝敗は1勝4敗ぐらい。

2校程度。

英検利用が武器になるか?

日東駒専、成成明学レベルだと英検2級を持っているとだいぶ有利になることがある。

英検利用で有利になるかもチェックして、滑り止め、対抗を抑えに行く。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
大学・学部選びがわからない…、その先の進路のイメージがわかない…

リクルートで転職支援をしてきた経験。自分自身が館山から東京にでて働いた経験から、就職で有利なる大学選び、大学での過ごし方についてお話可能。進路について迷っている方はご相談ください。

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平 東進衛星予備校 館山校 校長

安房高校で学年ブービーから、予備校に通って慶応・早稲田・上智大学へ逆転合格!リクルートで4年間の法人営業を経て、学習塾ランゲージ・ラボラトリー塾長へ。2023年より東進衛星予備校 館山校を開校。南房総でも都心部と同等かそれ以上の教育機会を提供し、館山に教育革命を巻き起こします。

目次