2025夏 特別招待講習 館山校

東進衛星予備校 館山校を実際に体験できる特別招待講習が始まりました。完全無料で体験できます!
- 6/1(日)から受付開始
予約が可能です。こちらからお申し込みください
※早めの予約がおススメです。
高3
2025年7月31日(木)までに申込
→対象講座より1講座受講可能
受講期間 2025年6月2日(月)~2025年8月10日(日)
高2~高0
①2025年7月14日(月)までに申込
→対象講座より最大4講座受講可能
②2025年7月21日(月・祝)までに申込
→対象講座より最大3講座受講可能
③2025年7月31日(木)までに申込
→対象講座より最大2講座受講可能
受講期間 2025年6月2日(月)~2025年8月31日(日)
特別招待講習で、体験できる内容
高速マスターの体験

高校三年間の英単語1800を、わずか1週間で覚える高速マスターを体験できます。

講座の体験

90分×5コマの講座を数講座体験が可能。
「受験に向けて学習をどんどん進めていきたい」「東進の先生の授業は面白いのかどうか体感したい」「苦手単元を効果的に潰したい」など、あらゆるニーズに応えることができます。
受験勉強中の高校生はもちろんのこと、中学生が高校の予習をするのに体験をすることもできます。高校に行ってからの塾選びどうしようか?と、ご検討中の皆さんにもおすすめです。
自習室の利用体験

結局、自分のために、自分で勉強をする時間が成長のためには最重要。誘惑がなく、周りに頑張っている人しかいない環境に身を置く。ときおり、刺激を与えてくれる情報がまいこんでくる、そんな環境なら勉強時間が伸びます。365日オープン、朝6時~夜11時半までいつでも空いている自習室を体験ください。

合格設計図の作成体験

夢・志から、志望大学の確定、そこに合格する戦略の立案が可能です。志望大学がない。あるけど、今やっている勉強が志望大学の合格にマッチしていない。よくあるケースです。一度、プロの目でアドバイスさせていただきます。

特別招待講習の講座の詳細
6教科対応、幅広いレベルの講座をご用意しています!
数学

有名講師たちのわかりやすい授業を体験可能!
講座名 | レベル | 講師 |
---|---|---|
数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 特別編 | 難関 | 青木 純二 |
東大・京大・難関大医学部を目指す高校生のための数学ぐんぐん[基本編]、[応用編]君はどっち? | 最難関 | 長岡 恭史 |
受験数学(⽂理共通)基礎 特別編 | 標準 | 中村 悠⼈ |
数学Ⅰ・A総復習 | 標準 | 大吉 巧馬 |
⼤学⼊学共通テスト対策 数学Ⅰ・A(特別編) | 上位 | 志田 晶 |
他、多数講座を用意しています。
英語

講座名 | レベル | 講師 |
---|---|---|
英語C組・基礎力完成教室 特別編 | 標準 | 今井 宏 |
英語E組・スタートダッシュ教室 特別編 | 基礎 | 今井 宏 |
基礎からの英⽂法 | 基礎 | 安河内 哲也 |
とことんわかる⼤学⼊試必須英⽂法 | 標準 | 渡辺 勝彦 |
有名⼤突破︕ 戦略英語解法(⼊⾨編) | 上位 | 安河内 哲也 |
基礎から偏差値アップ総合英語(⼊⾨編) | 標準~上位 | 安河内 哲也 |
⾄⾼の英語(特別編) | 難関 | ⼟岐⽥ 健太 |
他、多数講座を用意しています。
国語

講座名 | レベル | 講師 |
---|---|---|
現代文読解の本質 ~現代文学習における正しい指針を得るために~ | 標準~上位 | 林 修 |
難関大合格への現代文 | 最難関 | 林 修 |
大学入学共通テスト対策 現代文(特別編) | 標準 | 永井 玲衣 |
難関大合格のための古文読解入門 | 難関 | 栗原 隆 |
他、多数講座を用意しています。
理科

講座名 | レベル | 講師 |
---|---|---|
ハイレベル物理(入門編) | 難関~最難関 | 苑田 尚之 |
ハイレベル化学(特別編) | 難関~最難関 | 鎌田 真彰 |
高等学校対応 物理基礎(特別編) | 標準 | 宮内 舞子 |
高等学校対応 化学基礎(特別編) | 標準 | 立脇 香奈 |
他、多数講座を用意しています。
社会

講座名 | レベル | 講師 |
---|---|---|
スタンダード日本史探究(特別編) | 標準~上位 | 金谷 俊一郎 |
大学入学共通テスト対策 地理(問題演習編)入門編 | 標準 | 村瀬 哲史 |
他、多数講座を用意しています。

特別招待講習受講までの流れ

どんな将来を描いているのか、希望の大学・学部、現在の成績などを伺い、最適な講座・勉強の仕方をご提案します。模試の結果、学校のテスト結果など参考になる情報をお持ちください。
今の実力・弱点を明らかにします。
※場合によっては省略することもあります。

実際に受講いただきます。
よくある質問
Q わからない場合、質問は可能ですか?
可能です。
- お電話による質問
- 質問シートでの質問
- 館山校のスタッフ
- 近くに友人に質問
電話は、東進本部に東大生アルバイトを3000人抱えており、すぐに答えることができます。質問シートでの質問は、質問を紙にまとめていくことで自分が何がわからないのか整理されて、質問する過程で自分で気がつくこともよくあります。
でも一番利用されているのは、館山校にいるスタッフや友人たちへの質問。超巨大な電子黒板をおいてあり、生徒たちも自由に使えるのですが、生徒たち同士で質問しあい、問題解決している様子をよく見ます。
Q 途中から始めますが、間に合いますか?
東進はその人のレベルに合わせた授業から始められます。大逆転合格をして有名になったビリギャルは、歴史は中学レベルからやり直しました。東進ではつまづいたとろから、遡って勉強しなおすことが可能です。また高速学習の仕組みを使って、1年分の内容を1ヶ月で終えている高校生もたくさんいます。覚悟があれば間に合う仕組みになっています。
Q 成績が非常に悪いのですが、入会のための試験はありますか?また入会できないことはありますか?
現時点での実力を測るテストはあります。ただそれはレベルに合わせた最適な講座を提案するためのものです。やる気があるのであれば現時点での実力は問いません。
Q 映像よりリアル授業の方がいいのではないですか?
僕自身は生徒として、映像の授業、生の授業、両方経験しましたが、映像のメリットの方が大きいと感じました。(高校生など自制心が高く、かつ専門性の高い勉強をする場合)
理由は、
- 日本トップレベルの講師の授業が館山で受けられる(電車で2時間かけて通わなくていい。専門性の高い大学受験の授業は、トップ講師の授業を受けないとわかりにくい。)
- 自分の好きなタイミングでいつでも始められ、自由なカリキュラムが組める(生授業だと、高3の4月に開始。もっと早く始めたい人や、遅く始めた人は困る)
- 自分のレベルにあったものが選べる。(生授業の場合、講師1人でやれる講座数に限りがあるため、授業を細分化してレベル分けが難しい。)
(モチベーションが低い、または精神的に幼い子は、怖い先生にビシビシやってもらったほうがいいです。)
