第1講座 無料体験 実施中

自立学習会:定期テストに向けた勉強量確保の取り組み

定期テストで結果がでないのはなぜでしょうか?もっとアレをやればよかった。◯◯という科目に時間を使いすぎた。色々と反省はあるでしょう。しかし、一番の根本的な問題は、勉強量が足りないこと。勉強量を増やすために当予備校では、集団自習、自立学習会を行っています。

目次

みんなでやると勉強は楽

1人で5km走るのは大変です。でもマラソン大会でみんなよーいどんで5km走るのはなんとかできる。みんながいて、人の目があって、走る雰囲気がある。そうするとなんだか走っちゃいますよね?

スマホを預けて、一切スマホのことを忘れて。この時間はやるしかない。そんな空気感を作ります。

テスト前の土日に5時間ずつ。2週にわたってやるので合計20時間。自立学習会が終了した後に、校舎に残って自習することももちろん可能。

勉強量を増やす。量をやれる体質になることが目的です。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
自分にあった勉強法がわからない…

せっかく同じ時間勉強するなら、結果のでる勉強法をしませんか?安房高で学年ブービーから、早稲田・慶応・上智に受かった勉強法を伝授します。勉強法のお悩みをご相談ください。

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平 東進衛星予備校 館山校 校長

安房高校で学年ブービーから、予備校での猛勉強を経て慶應・早稲田・上智に逆転合格!リクルートでの法人営業を経て、現在は館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー塾長。2023年より東進衛星予備校 館山校を開校し、南房総から都心部に負けない教育を実現中。「地方だから無理」を覆す、館山発の教育革命に挑んでいます。

目次