1年生夏休み前から東大D判定!その他大学も好判定!

目次
模試の判定を理解しよう
受験勉強をする3年間は、自分の学力を知るためにたくさんの模試を受けることになります。
そもそも、模試の判定ってどんなものがあるかご存知でしょうか?
一般的に、模試の判定は合格可能性をアルファベットで示しています。
- A判定:合格可能性80%以上
- B判定:合格可能性60~80%
- C判定:合格可能性40~60%
- D判定:合格可能性20~40%
- E判定:合格可能性20%未満
(※模試によって差があることがあります)
大切なのは、判定に一喜一憂するのではなく、結果をどう分析し、今後の学習に活かすかです。
好調なスタートダッシュ!東大D判定の木更津高校Aさん
今回ご紹介するのは、木更津高校1年生のAさんです。Aさんは高校入学前にすでに数学Ⅰ・Aを履修済みです。
彼が先日受験した模試の結果は、次の通り。
東京大学(理科一類)では、D判定を獲得。

高校1年生の段階で、東大合格に20〜40%の可能性を持っているというのは驚くべきことです。これからの3年間でさらに学力を伸ばしていけば、合格は十分に射程圏内だということを示しています。
もちろん、他の志望校でも好成績を収めています。
- 横浜国立大学(都市科学部)ではA判定
- 千葉大学(理学部)ではB判定
- 慶應義塾大学(理工学部)ではC判定
今のうちから目標を高く設定し、着実に努力を重ねている姿、これからも続けていって欲しいですね。
皆さんも、次の模試で自分の力を試してみませんか?
9月14日は大学合格基礎力判定テスト
次回の模試は9月14日です。高1生~受験生まで対象です。
この機会に、自分の得意・不得意を把握し、今後の学習計画を立てていきましょう。


模試を何回も受けると高い…

1回6,000円の模試。でも月1で受けたら7.2万円。東進生なら模試が定額。東進のプロ講師たちの模試解説もついてくる。実力を伸ばす模試を受けよう。