第1講座 無料体験 実施中

新学期も、ここからが勝負!全力で駆け抜けよう!

いよいよ8月が終わり、2学期が始まりますね。長いようで短かった夏休みも終わりを迎え、学校生活が再び本格的にスタートします。

夏休みを振り返って、「計画通りに勉強が進んだ!」と手応えを感じている人もいれば、「なんだかんだでサボってしまった…」と、少し後悔している人もいるかもしれません。
でも、大丈夫です!大切なのは、ここからです。2学期は、これからの受験勉強を大きく左右する、とても重要な時期になります。

目次

高校3年生へ:部活を終えた今こそ、一気に差をつけよう

3年生の皆さんは、ほとんどの人が部活動を引退し、いよいよ受験勉強一本に集中できる時期に入りましたね。

「毎日部活で忙しかった…」という人も、もう言い訳はできません。ここからは、これまで部活に注いできた情熱と時間を、すべて受験勉強に切り替える時です。

受験は、まさに時間との戦いです。夏休みでつけた基礎力を土台に、ぐんぐん応用力を伸ばしていきましょう。

もし、夏の間に思うように勉強が進まなかったとしても、悲観する必要はありません。むしろ、ここからが本当の勝負です。部活のないこの時期に、周りのライバルたちと一気に差をつけるチャンスです。志望校合格に向けて、今一度、自分と向き合い、計画を立て直しましょう。

高校1・2年生へ:部活と勉強、両立のカギは「時間の使い方」

1・2年生の皆さんは、部活動も学校の授業も本格化し、忙しい毎日が始まりますね。

「部活があるから勉強できない…」と諦めてしまうのはもったいないです。部活で体を動かし、リフレッシュすることは、勉強の効率を上げる上でも非常に重要です。大切なのは、いかに時間を有効活用するかです。

通学時間、部活の休憩時間、夕食後のわずかな時間…。「スキマ時間」を上手に活用する習慣を身につけましょう。特に、高速基礎マスター講座(通称「高マス」)は、スマートフォンでも学習できるので、こうしたスキマ時間を有効に活用するのに最適です。

高マスについては こちら をご覧ください。

そして、部活で疲れた日でも、東進衛星予備校 館山校の空調完備の自習室をぜひ利用してください。

涼しい環境で集中して勉強できる場所があること、これは当たり前のことではありません。部活で疲れていても、この環境を最大限に活用し、少しずつでも学習を進めることが、周りのライバルたちに差をつけるポイントになります。

また、「まだ先のことだし…」と、志望校を決めるのを先延ばしにしていませんか?それはとても危険です。なぜなら、志望校が決まっていないと、具体的な学習目標が立てられず、受験勉強が漠然としたものになってしまうからです。

志望校や学部、そして受験方法によって、やるべき勉強は大きく変わってきます。

  • 「どの科目を、いつまでに、どのレベルまで仕上げるか」
  • 「一般選抜なのか、学校推薦型選抜なのか、総合型選抜なのか」

これらの具体的な戦略を練るためにも、志望校は早めに決める必要があります。
ぜひ、この2学期のうちに、興味のある大学の学部や、将来就きたい職業について調べてみましょう。もし、まだ明確な志望校がない場合は、まずは「興味のある分野」や「好きなこと」から探してみるのも良いでしょう。

9月14日は「基礎力判定テスト」がある!

9月14日には、基礎力判定テストがあります。

「まだ実力がないから…」と思う人もいるかもしれませんが、この模試は、これまでの学習の成果を確認し、自分の弱点を正確に把握するための絶好の機会です。

模試の結果に一喜一憂するのではなく、「どこができて、どこができなかったのか」をしっかり分析し、今後の学習計画に活かしていきましょう。

暑かった夏も、あと少しで終わる

今年の夏は、少し外に出るだけでも体力を奪われるような、これまでにない猛烈な暑さでした。ニュースでは連日、日本の観測史上最高気温を更新したという報道が相次ぎ、正直、勉強どころじゃないと感じた人もいたかもしれません。これほどの暑さの中で体が疲弊するのは当然のことです。

それでも、皆さんがこの暑さに負けず、机に向かって頑張った時間は、決して無駄にはなりません。

2学期は学校行事も多く、忙しくなるかもしれません。しかし、一つひとつの行事に全力で取り組みながらも、学習を怠らず、メリハリをつけて過ごすことが大切です。

さあ、2学期も一緒に頑張りましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
モチベーションを刺激する受験情報・イベントがたくさん

受験という長期戦。誰もがモチベーションに波があります。東進館山校は大手ならではの定期的な情報提供・イベントがあります。自分の気持ちを高める環境に身を置きませんか?

この記事を書いた人

東進衛星予備校 館山校 担任。
安房高→千葉大学教育学部卒業。
その他の仕事はWEBライター、飲食店経営など。
千葉市と安房の二拠点生活をしている。
JJRU千葉支部(旧千葉県ダブルダッチ協会)南房総支部長を務め、ダブルダッチの普及を行っている。

目次