就職活動と学歴の関係性
一生懸命勉強して何になるの?難しい大学にわざわざ行く意味って何?1日10時間も勉強する意味あるの?それより資格をとったり、手に職をつけたほうが良くない?
そんなみなさんのお悩みに答えていきたいと思います。
人気企業は難関大学に行っていないと説明会すら参加できない
人気企業の説明会には参加者が殺到します。
座席200人に対して、応募が4000人あったとしたら、企業は良い人材を優先して説明会に呼びたいです。
だって、説明会に参加した人から、何割かの人が選考に応募して、その中から採用する人材が決まります。
良質な母集団をつくりたいと思うのは企業からして自然です。
さあ人事は5人。4000人エントリーシート(作文付きの履歴書)をいちいち4000枚読み込んで、誰を呼ぶか決めるでしょうか。
いやー、そんな事をしている時間はない。
そこで手っ取り早く、まあまあの精度で絞り込むにはどうするか?
学歴でフィルタリングします。これが学歴フィルターです。
本物の学歴フィルターはこのように「そもそも説明会にさえ参加できず門前払いされる」ものです。東急グループは「大東亜以下」の方々も採用対象にしているわけで、単なる「ターゲット校設定」ですね。もうこの際「評価基準として学歴フィルターはあります!」と各社とも認めたらスッキリするのにね。 https://t.co/e94alL8YdU pic.twitter.com/Ulow6RotIw
— 新田 龍 (@nittaryo) December 8, 2021
上のXのつぶやきを見てください。同じ説明会に早稲田大学(偏差値65)と登録して申し込むと空席があるのに、帝京大学(偏40)と登録すると空席がない。
説明会に申し込む際にはリクナビなどの就活サイトに個人情報を登録。応募したい説明会に、マイページから申し込みます。
なので、名前、住所、そして学歴なども全て登録した上で企業に応募するのです。
だから、相手の企業に大学がバレちゃうんですね。
フィルターを突破できる学歴は?
企業によって異なりますが、フィルターにひっかからず、説明会に参加できる学歴としてMARCH以上だと安心です。
私立大学の大学群。企業はこう認識しています↓
大学群 | 偏差値 | 大学名 |
---|---|---|
早慶上理 | 65 | 早稲田・慶應義塾・上智・東京理科大・ICU |
MARCH | 60 | 明治・青山学院・立教・中央・法政・学習院 |
成成明獨 | 55 | 成蹊・成城・明治学院・獨協・国学院・武蔵 |
日東駒専 | 50 | 日本・東洋・駒沢・専修 |
大東亜帝国 | 45 | 大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘 |
難関大学ほど就活に強い
大学受験を突破してきた頭の良さ。ある程度長期的な目標に対して、自分を律して努力をする経験があることの証明になるため。大学の難しさと、就活の強さはかなり相関があると言えます。
難関大学ほど稼げる
単位:万円
大学区分 | 偏差値 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 |
---|---|---|---|---|---|
上位国立 旧七帝大+3 | 65 | 533 | 795 | 1,025 | 1,246 |
難関私立 MARCH | 60 | 478 | 670 | 875 | 1,004 |
全体平均 | 299 | 395 | 492 | 580 |
全国平均に対して難関大学に進学した人ほど年収が高いことがわかります。
確かに、僕の周りの友人達をみていても体感として、難関大学出身者ほど年収が高いことを感じます。
難関大学に行く=就活強い=高年収を勝ち取るという図式になっています。
たとえ、大学受験の費用として100万円かかったとしても、それで年収が100万円上がるとするならば、40年はたらくわけですから、100万円の差×40年間=4000万円の差。100万円の予備校代を払っても4000万円増えると考えるなら、とっても割のいい投資じゃないですか?(もちろんうまくいくとは限りませんが)
予備校をやっている立場でそんな話をするのは、我田引水に聞こえるかもしれませんが、実際自分自身が高校3年生で受験を頑張ろうと思った話です。
難関大学は就活に強い。難関大学ほど稼げる。頑張る理由になりませんか?
指定校推薦、受験科目はたったの3教科(私立の場合)、定期テストと受験は別物。高校受験とは違い、大学受験は情報戦。高1から戦略を立てて、ワンランク、ツーランク上の大学合格をしませんか?戦略を立てに相談に来てください。